マイカーの12か月点検の日です。
お天気も良いので、ディーラーへ搬送する前に軽く洗車しました。
今年で22年め、4万5千キロ
昨年はコロナ禍中の外出制限にあって、葬儀で遠出した他は全く運行なしでした。
8か月ぶりの運行前点検・・・
後ろのタイヤ、何か付いている
・・・(これ、殺生やなー)・・・
タイヤのトレッドにさなぎが張り付いています。マイカーの後ろのクスノキが出生地?
アオスジアゲハのさなぎ
これより、さなぎ救出作戦
ディーラーへ搬出するまえに、さなぎをタイヤから剥がします。
さなぎの寝床をタイヤから剥いでいく
小学生の頃、アゲハチョウの幼虫を飼ったことがあるので、このさなぎも羽化させてみたい。さなぎを仮の寝床に移し替えましょう。
慎重に剥がしていく
きれいに剥がせました
さなぎの仮の寝床は、餅糊を付けた割りばしです。天然素材で程よい接着力、さなぎをそっと乗せただけで貼り付いてくれました。
餅糊を付けた割りばし、さなぎの仮寝床
割りばしを花瓶にさして、いい塩梅。これにて一件落着です。あとは自然に近い環境において見守るのみ。
春までおやすみ
閑話休題
さなぎの救出を終えて、ディーラーへ向かいました。
こまめに整備しているので、点検結果もクルマに不具合はありません。ただ、トレッドの溝がひび割れたタイヤは、交換する潮時でしょう。
本題のタイヤ 摩耗はなくても・・・
扁平率60でサーキット走行も程々に楽しめそうなタイヤは、昨今選択肢が少なくなりました。自分自身の年齢のことも考えると、次なるはコンフォート系のタイヤが妥当かと。
ディーラーで取り寄せてもらったタイヤに交換しました。
新調したタイヤ
ステアリングの切れ味はマイルドに、乗り心地はソフトに、ロードノイズは低くなりました。
アオスジアゲハが羽化しました。
数日前からさなぎの色が変化してきたので、羽化も近いかと思っていましたが、朝早く最初に発見したのは妻でした。
アオスジアゲハ
アゲハチョウの中でも敏捷に飛び回るアオスジアゲハですが、羽化したての羽を伸ばし、さなぎに留まってじっとしています。
玄関の扉を開け(30分ほど)放置していたところ、いつの間にか飛び去っていました。