ようこそ ようやく(2)

令和7年(2025年)7月8日(火)

スマートフォンを買い換えました。

スマートフォンを使い続けて8年半、スマホ利用を前提としたサービスに、古い(Android)端末が対応しなくなりました。

ここ最近の事由では、大阪・関西万博の開催・観覧の予約・案内。また、日本赤十字社から届く献血の案内ハガキには、献血カードが今年で終わりのお知らせ。決定打は、今夏より静岡県で始まる富士山の入山規制。6月中に梅雨が明けて“急遽”富士登山を企図するも、スマホでeラーニング必修に通行証の発給とあって、気勢をそがれました。

スマートフォンが無くてもサービスが受けられればいいのですが、(スマホの代替手段が揃うほど)世の中そんなに甘くない。これも時代の流れか…と、最新のスマートフォンに「機種変更」します。

AQUOS sense9
富士登山を止めて、最新のスマートフォンを調達する

当初の2台持ちを続け、(Webブラウザとアプリの)スマートフォンと(通話とメールの)ケータイで使い分けていきます。スマートフォンはPCと同じ使い方で、通常は電源OFFしています。

巷ではデュアルSIM搭載スマートフォン1台で、通話とデータで通信キャリアを分けて、通信費を抑える方便があるようです。

このサイトのホームへ

Valid HTML 4.01 Strict